Y!mobileの料金プラン
テレビコマーシャルで盛んに宣伝していた1,980円(わんきゅっぱ)、2,980円(にゃんきゅっぱ)でお馴染みY!mobil(ワイモバイル)は「Yahoo!JAPAN」のヤフーが運営している格安スマホのブランドです。
格安スマホと書きましたが通常、格安スマホと呼ばれる会社はMVNO(仮想移動体事業者)のことで、Y!mobileは正確にはでNTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクと同じMNO(移動体通信事業者=キャリアとも呼ばれます。)なのです。それゆえにMVNOでは持っていない、キャリアメールの@yahoo.ne.jpのメールアドレスを加入すればもらうことができるのです。
つまり、料金はたしかにいわゆるキャリアよりは安いのですが、MVNOとは少し違う性質を持った会社ということです。
また、ヤフー系列ということはソフトバンクの系列会社であるということです。ヤフージャパンはソフトバンクの子会社ですから。
実態としてはY!mobileはソフトバンクの廉価版ブランドと言ってよいでしょう。なのでY!mobileの無線通信回線は当然ソフトバンクの通信回線を使用しています。
利用料金がソフトバンクよりは安いがMVNO(格安スマホ)ではない、それがY!mobileといったところでしょうか。
Y!mobile スマホプラン
スマホプランS | スマホプランM | スマホプランL |
---|---|---|
高速データ通信量 2GB(2年間) 以降1GB | 高速データ通信量 6GB(2年間) 以降3GB | 高速データ通信量 14GB(2年間) 以降7GB |
2年契約 1,980円(1年間) 以降2,980円 | 2年契約 2,980円(1年間) 以降3,980円 | 2年契約 4,980円(1年間) 以降5,980円 |
契約期間なし 5,480円 | 契約期間なし 6,480円 | 契約期間なし 8,480円 |
Y!mobileのスマホの基本料金プランはS、M、Lの3プランしかなくシンプルなようで、少し複雑です。
上の表を見ていただくと、例えばSプランの高速データ通信容量は加入後2年間は月間2GBですが3年目から1GBになってしまい、料金も1年目はコマーシャルのうたい文句である、1,980円(わんきゅっぱ)で2年目以降は2,980円(にゃんきゅっぱ)になるということです。これは2年契約という縛りがある契約プランです。(期間中に解約すると9,500円の契約解除料がかかります。)この2年契約にしないと表の一番下、月額料金が5,480円になります。
この3つのプランにはそれぞれ10分以内なら国内通話回数無制限とYahoo!ショッピングやLOHACOで買い物をするとTポイントが5倍付く「Yahoo!プレミアム」を利用することができます。
「Yahoo!プレミアム」はともかく電話をかける機会が多い人には10分以内かけ放題というサービスはとても魅力的なサービスだと思います。
※ソフトバンク及びディズニーモバイル・オン・ソフトバンクからのMNPによる移行の方は利用開始月から25ヵ月間は2,000円増し。26ヵ月目以降は1,000円増しとなるのでソフトバンク系からの乗り換えはおすすめできません(親会社系のソフトバンクからの乗り換えでは会社としてメリットがないからです。)
Y!mobileを他社と比較してみる
さて、それではこれらのプランが安いのか?
業界最安値水準と評判のDMMモバイルはデータ通信容量2GBで1,380円(音声通話付きSIM)です。
同じデータ通信容量2GBでDMMモバイルの方が600円安いことになります。
ただし、DMMモバイルには通話定額サービスがありません。DMMで電話をかけると音声通話料金30秒/20円が別途にかかってしまいます。
これをどう考えるか。細かくいうと600円÷20秒で15分になります。
つまり、15以内しか電話をかけないなら月額料金はDMMモバイルの方が安くなるということです。
しかも2年目以降は月額料金が2,980円になってしまうのです。さらにY!mobileは高くなってしまいます。
まあ、連絡ならLINEの無料通話を利用したり、メールですむから電話はかけない。受けるだけでいいという人ならDMMモバイルの方がいいかもしれません。もちろん、単に料金が安いだけが選ぶ基準でもないと思いますが。
さらに、ワイモバイルのようにコミコミプラン(1,880円、1,980円)をやっている会社がもう2社あります。楽天モバイルとUQモバイルです。コミコミプランならこの2社の方が魅力があるかもしれません。
当サイトの比較記事があるので参考にしてみてください。
楽天モバイルとUQモバイルのコミコミプラン(スマホ本体、データ容量、無料通話分)どちらがおすすめ?
Y!mobileの良いところは?評判は?
とにかく電話をかけることが多い人には断然、Y!mobileをおすすめします。オプションとして「スーパー誰とでも定額」という通話プランがあるからです。これはあと1,000円の料金を追加すると国内なら誰とでも時間、回数制限なく通話することができます。
スマホの通話料の通常料金は30秒/20円です。これはけっこうバカにできません。いつのまにか高額料金がかかってしまうということも多いです。
また、もうひとつの利点としてソフトバンクのwi-Fiスポットを無料で使うことができることでしょう。
ソフトバンクのWi-Fiスポットは全国のコンビニ、ファミレス、主要駅、空港などでWi-Fiを利用することができるので、通信容量の節約をすることができます。(月額の通常料金は467円ですからお得です。)
おすすめできないところ
プランが3つしかないのでシンプルでわかりやすくてよいという反対にプランが少ないともいえます。
また、2年目以降はデータ通信容量が半分になってしまうことです。料金も1年目以降は上がってしまい格安とはいえません。しかも2年契約という縛りもあります。
1,980円(いちきゅっぱ)という耳障りがよい言葉に乗せられてしまうだけでは損をしてしまうかもしれません。
もし、Y!mobileを選ぶなら2年間限定と割り切って加入した方が得でしょう。
Y!mobileの評価
正直、月額料金だけを考えてしまうとY!mobileはおすすめできません。ただし、先にも書きましたようにお仕事などで、電話をかける機会が多い人には10分以内かけ放題というサービスはお得だと思います。
他のMVNO(格安スマホ)では定額通話サービスがあっても「5分以内かけ放題」と時間数が少ないです。仕事の話だとついつい5分以内では終わらないことも多いでしょう。
でも、電話は使わない、家族や友達との通話がほとんどなので、LINEなどの無料通話サービスで間に合ってしまうというなら、他社のMVNO(格安スマホ)を選んだ方が良いと思われます。