格安スマホ・格安SIMプラン

ソニーのnuroモバイルをおすすめできる理由・おすすめできない理由

nuro mobile公式

SONYグループのソニーネットワークコミュニケーションズが運営する、MVNO(格安SIM・格安スマホ)です。通常はGB(ギガバイト)のデータ容量で料金を決める場合が多いのですが、nuroモバイルでは5時間という時間制をとっているプランもあるところがユニークです。また、話題になった0 sim(500MBまで無料)というプランもあります。

こんな人におすすめします

できるだけ無駄な料金は払いたくないという人
2GB~10GBまで細かく1GBごとに刻まれたデータ容量プラン。
短時間に大容量のデータ通信をするので制限が少ないプランがほしい
データ容量ではなく、5時間という時間制のプランがあります。
できたら無料で利用したいという人
データ容量500MBまで無料という0 SIMプランがあります。

データ容量別月額基本料金

プラン名2GB3GB4GB5GB
データ通信のみ700円900円1,100円1,300円
データ+SMS付き850円1,050円1,250円1,450円
音声通話付き1,400円1,600円1,800円2,000円

プラン名6GB7GB8GB9GB10GB
データ通信のみ1,500円1,700円1,900円2,100円2,300円
データ+SMS付き1,650円1,850円2,050円2,250円2,450円
音声通話付き2,200円2,400円2,600円2,800円3,000円

データ容量のプランが2GBから1GB刻みで10GBまでの設定になっています。SMS機能もほしい人はプラス150円、通話機能も加えたいひとはプラス700円、2GBからデータ容量の料金は1GB200円というシンプルでわかりやすいプランです。

他社では3GB、5GB、10GBなどと、料金プランが飛び飛びの設定になっているところが多いですが、1GB刻みのプランなら無駄が少なくすみます。例えば、毎月3.5GBぐらいしか使わないのに、5GBのプランに入らなければならないということがあると思いますが、nuroモバイルなら4GBのプランに入ればよいのですから。

データ前借

あと、nuro独自のシステムでおもしろいのは「データ前借」というシステム。これは月末に近づいてデータ容量を使いすぎて足りなくなりそうな時に、次月分から2GBまで補うことができるのです。(10MB以上から、1MB単位で前借りできます。2GBまで。)もちろん次月はその分少なくなってしまうのですが、月末に余分なチャージをしなくてもすむのはよいかもしれません。

時間制料金・5時間プラン

プラン名5時間/日
データ通信2,500円
データ通信+SMS2,650円
音声通話付き3,200円

他社にはないユニークなプランが5時間という時間制料金プランです。これは1日、5時間以内なら制限なく使えるということです。

これは大容量な通信量の消費など気にすることなく、データ通信ができるということです。例えば、データ通信量の消費が最も多いと言われる動画も1日5時間も視聴し続けることができます。(そんなには観ないと思いますが。)動画の視聴で人気のYouTubeを1日2時間視聴すると、484MB以上通信量を消費するというデータもあります。ということは1ヶ月で14.4GBになってしまいます。この5時間という時間制なら、そんな通信量の心配もいらないわけです。

5時間以内というのはどうだろうという人もいると思いますが、会社に勤めている方なら朝に1時間、昼に1時間、夕方に1時間、自宅に帰って2時間という考え方ならどうでしょう。5時間という枠にそんなに無理なく収まるのではないでしょうか?

実際のところ、nuroモバイルでは8GB~10GBプランより、この5時間プランの方が人気だということです。

時間制料金・深夜割りプラン

プラン名深夜割り・AM1:00~6:00
データ通信1,500円
データ通信+SMS1,650円
音声通話付き2,350円

新しく追加されたのが深夜割りプラン。上の5時間プランの深夜版ということです。利用者が少ない深夜帯(午前1時から6時まで)なので月額料金が1,000円安くなっています。

ただ、文字通り深夜しか利用できないというこのプランがどういう層に利用されるのかは疑問のところで、実際はどうなのでしょうか。

0 SIMプラン(ゼロシムプラン)

0 SIMの仕組みの図

nuroのユニークなプランのもうひとつは0 SIMプランというもの。これはデータ通信量が500MBまでは無料というものです。500MB以降は100MBごとに100円が課金されていきます。そして2GBを超過したら2GB~5GBまでは一律1,600円という利用料金です。(5GBを超えると200Kbpsという低速になります。)

これにSMS機能を付けたい場合はプラス150円、通話機能も付けたいという方はプラス700円が加算されます。

このプランはほとんどインターネットやアプリを使わない、利用しないという人のプランだと思います。1日のうち、ほんの数回しかインターネットを見ないという方には向いているでしょう。スマホは使いたいけれど、できるだけお金は使いたくないという方は検討する価値があるでしょう。とにかく500MBまでは無料で利用できるのですから。

ただし、サービスを始めた当初は通信速度も速かったのですが、ユーザーが増えている現在は通信スピードは遅くなっているとのことです。そこは無料のことで仕方がないという部分でしょうか。

パケットギフト

nuroモバイルのユーザー同士(2GB~10GBの契約者)なら他の人にデータ量をあげることができます。今月は仕事が忙しいのでデータ容量が余りそうなどの場合、他のユーザーに10MBから1MN単位でプレゼントしてあげられます。

nuroモバイルでんわ

通話料金10分かけ放題
10円/30秒月額800円
5分超過時以降は10円/30秒

通話のオプションでは国内通話で5分以内なら何回かけても月額800円というサービスです。5分超過以降も10円/30秒という通信料金です。

オプション

サービス名申込要否料金
キャッチフォン必要200円/月
留守番電話必要300円/月
転送電話必要無料
国際ローミング必要無料
国際電話・国際SMS必要無料
迷惑電話ストップサービス不要無料

扱いスマホ

nuroモバイルがセットとして用意しているスマホは現在4機種。おすすめはVAIO Phone Aでしょうか。24回分割で月額1,000円、約5.5インチ フルHDの液晶画面、カメラ機能もメイン1300万画素、インカメラ500万画素と普段使いには十分でしょう。仮に音声通話付き5GBプラン(月額2,000円)を選んだとしても月額3,000円でスマホが利用できるわけです。

また、新しく投入されたNuAns NEOもデザインや素材が異なる700通りのカバーが用意されオリジナリティがあるスマホに仕上げられている。さらにおサイフケータイ機能、防水・防塵機能もあるのがうれしいところです。

機種名VAIO Phone A
画像
OSAndroid 6.0
CPUQualcomm Snapdragon™ 617 オクタコアCPU
ディスプレイ5.5インチ フルHD
バッテリー2800mAh
カメラメインカメラ:1300万画素
インカメラ:500万画素
特徴デュアルSIM・デュアルスタンバイ
機種名ZenFone Zoom S
画像ZenFone Zoom S
OSAndroid™ 6.0.1
CPUQualcomm®Snapdragon™ 625
オクタコアCPU
ディスプレイ5.5インチ フルHD
バッテリー5,000mAh
カメラメインカメラ:1,200万画素×2
インカメラ:1,300万画素
特徴F値1.7のSony IMX362センサー、2.3倍光学ズームを可能などカメラ機能が優れている。
機種名ZenFone 3
画像ZenFone 3
OSAndroid 6.0
CPUQualcomm® Snapdragon™ 625(オクタコアCPU)
ディスプレイ約5.2インチ
バッテリー2650mAh
カメラアウトカメラ:1600万画素
インカメラ:800万画素
特徴指紋認証センサー
デュアルSIMカードスロット
機種名NuAns NEO
画像NuAns NEO
OSAndroid™ 7.1
CPUQualcomm®Snapdragon™ 625
オクタコアCPU
ディスプレイ5.2インチ フルHD
バッテリー3,450mAh
カメラメインカメラ:1,300万画素
インカメラ:800万画素
特徴おサイフケータイ
防塵・防水
日本製
機種名ZenFone Live
画像ZenFone Live
OSAndroid™ 6.0.1
CPUQualcomm®Snapdragon™ 400クアッドコア
ディスプレイ5.0インチ HD
バッテリー2,650mAh
カメラメインカメラ:1,300万画素
インカメラ:500万画素
特徴ZenFoneシリーズの廉価版

おすすめできないところ

セットで利用できるスマホ端末の機種が他社に比べて少ない。(2017年8月現在5機種)

 

 

nuroモバイルまとめ

So-netとしてインターネット接続プロバイダーとして人気もありましたが、本格的にモバイル通信事業を始めるにあたり、2016年7月からソニーネットワークコミュニケーションズに社名を変えてまで取り組んできたnuroモバイル。

UQモバイルやY!mobileのように派手にテレビコマーシャルを流すわけでもなく、地道に体制を整え、現在に至ったわけですが、そこはSONYというバックボーンもあり、今後本格的に始動していくのではないかと考えられます。まだ、ソニーらしさというものを感じられるわけでもありませんが、0 SIMという無料プラン、5時間制のプランの導入など独自のユニークなプランも開発していくのではないでしょうか。とにかく、ソニーなのですから期待を込めて今後も注目していきたいと思います。

-格安スマホ・格安SIMプラン

Copyright© おすすめできる格安スマホ・格安SIM SUMAHO-TYPE , 2023 All Rights Reserved.