格安スマホの豆知識

ソフトバンクのiPhoneユーザーが月額料金を安くしたいならこの方法・格安SIM

ソフトバンクiphoneユーザー

まわりの友達が格安スマホとか格安SIMに乗り換えたら携帯代金が劇的に安くなったと聞いたのだけど本当なのかなあ。いま、ソフトバンクのiPhoneを使っているのだけれど?

と、いう質問を最近受けました。

ええ、安くなりますよ。ソフトバンクのユーザーの方でもMVNO(仮想移動体通信事業者)の会社に乗り換えればいいんです。

MVNOというのはソフトバンク、au、ドコモなど従来の携帯電話会社とは別に、他の異業種からモバイル通信事業に乗り出してきた低価格・激安料金を売りにしている会社のことです。

いま、楽天モバイルやUQモバイルなどテレビコマーシャルでも盛んに宣伝しているので利用者がどんどん増えてきています。

MVNOというのは、スマホはいま自分が使っているものそのままで、中のICカード(SIMカードと言います。)を取り換えるだけで使うことができるのです。

たとえばソフトバンクユーザーならiPhoneの利用で月額基本料金が最低でも7,000円以上の料金が発生していたと思いますがMVNOに換えれば半額から三分の一ぐらいまで下がります。

通信エリアはもちろんソフトバンクと変わりませんし、通信速度などもそれほど大きな違いはありません。(もちろん昼休み時間などの混雑時などは多少遅くなったりすることはありますが。)

だからドコモユーザーを中心にMVNOの業者に換えている人が増えています。(2016年末のMVNO契約ユーザー数1,485万人。:総務省調査より)

そんなふうに人気のあるMVNOですが、ソフトバンクのユーザーがMVNOに乗り換えるのは敷居が高かったのです。というのも、ソフトバンクは通信回線をMVNO事業者に自社の系列会社(ワイモバイル)にしか開放していなかったのです。

ということは、MVNOの会社はSIMロック解除(通常、ソフトバンクが他社のSIMが利用できないようにSIMカードにロックしてるので。)しなければ利用できないわけです。しかもソフトバンクはiPhone6s以前の機種にはSIMロック解除に応じていないのです。つまり、それ以前iPhone6とかiPhone5のソフトバンクユーザーはMVNOが利用できないわけです。

まあ、他社の格安料金の会社にユーザーを取られたくないでしょうから当然といえば当然なのですが。

しかし、MVNOという事業は政府・総務省の後押しで生まれたもので、総務省の圧力によりソフトバンクも応じなければならなくなったのしょう(無線通信の許認可権は総務省の管轄なので)

やっとこの春からデータ通信回線のみをU-mobaileに、そして、この2017年8月16日に音声通信機能とデータ通信機能をb-mobileに開放したのです。

これでソフトバンクユーザーのiPhoneのほとんどのバージョンが低料金で利用できるようになりました。

特にb-mobileなら通話機能も使えるのでソフトバンクとほとんど同じにように利用でき(ソフトバンク独自のサービスなどは利用できません。)、毎月の月額料金が格安になります。しかもSIMロック解除などの面倒な手続きも不要です。

一度、b-mobileの公式サイトでその詳細を確認してみてください。

ワイモバイルとB-mobileの料金比較

ワイモバイル料金表

スマホプランSスマホプランMスマホプランL
基本料金
2,980円
基本料金
3,980円
基本料金
5,980円
※1年間のみ割引料金
1,980円
※1年間のみ割引料金
2,980円
※1年間のみ割引料金
4,980円
データ通信容量
1GB ↓
※当初2年間のみ
2GB
データ通信容量
3GB ↓
※当初2年間のみ
6GB
データ通信容量
7GB ↓
※当初2年間のみ
14GB
国内通話1回
10分以内かけ放題
国内通話1回
10分以内かけ放題
国内通話1回
10分以内かけ放題

ワイモバイルは基本料金、データ通信容量のプランが変則的です。基本料金は1年間各プラン1,000円安くなり、データ通信容量は2年間2倍の容量で利用できます。

ワイモバイル公式サイトを見てみる

B-mobile料金表

データ通信容量基本料金
1GB990円
2GB1,490円
3GB1,990円
4GB2,490円
5GB2,990円
6GB3,490円
7GB3,990円
以降、15GBまでプランがあります。(1GBごとに+350円)
※オプション
国内通話1回5分以内かけ放題月額500円

b-mobileは国内通話5分以内かけ放題がオプションになっていますので、通話をあまりしない人は入らない方が安くなるでしょう。

b-mobileの公式サイトを見てみる

長期的にはb-mobileがおすすめ

当サイトとしては料金的にはb-mobileがおすすめ。プランも分かりやすいところもいい。

ワイモバイルはテレビコマーシャルをバンバン流し、人気も高いですが料金もデータ通信容量のプランも変動的なので一見、安いように感じる人も多いが長く使うとどうなのか?(1年以上から条件が変わってくる。)

対してb-mobileはシンプルな料金プラン。1GBからということで最安990円から利用できるのが魅力です。

どういうことかというと、データ通信容量プランが固定されないということです。使ったデータ容量の分しか料金を請求されないわけです。

あまり使わない月は1GB、ちょっと使ったときは3GBとそれぞれ使用量で料金が変わってくるのです。

その分、お得になるのではないでしょうか?

まあ、どちらにしてもソフトバンクを使い続けるより月額料金がぐっと安くなるはずです。

-格安スマホの豆知識

Copyright© おすすめできる格安スマホ・格安SIM SUMAHO-TYPE , 2023 All Rights Reserved.