いま、いわゆるガラケーと呼ばれる携帯電話を持っているのだけれど、LINEとかツイッターとか面白そうなアプリを利用したいと思い、スマホに乗り換えようとしている人に提案があります。
携帯電話とスマホの2台持ち
それは普通の携帯電話と格安スマホの2台持ちという提案です。
スマホといってもキャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)のスマホを手に入れようとすると最低限、月額7,000円ぐらいの料金がかかる場合があります。しかし、最近、新聞やテレビなどで話題の格安スマホのデータ通信プラン(音声通話ができないプラン)ならスマホ本体込みで月額2,000円前後で利用できます。
格安スマホのプランというのは「音声通話プラン」と「データ通信プラン」という2つのプランがあるのです。「音声通話プラン」というのは普通に電話としての機能がり、かつインターネットやアプリが利用できるプランであり、「データ通信プラン」というのは電話としての機能が付かないプランなのです。通話ができない「データ通信プラン」は「音声通話プラン」の半額以下の料金で利用できます。この「データ通信プラン」とガラケーの携帯電話の2台持ちという使い方をおすすめしているのです。
つまり、今まで通り通話は携帯電話で、写真やインターネット、アプリ(LINEやツイッター、ゲームその他いろいろ)はスマホを利用するという方法です。電話としての機能がないスマホの利用料金はとても安いうえに、しかも途中解約しても違約金などが取られません。
この方法なら携帯電話で全国どこへでもきれいな音声で通話ができ、携帯電話より美しい画像の写真をスマホで撮ることができ、便利なアプリも利用することができるのです。
なぜ、2台持ちをおすすめするのか?
わずか、2千円少々の月額料金をプラスすることで携帯電話とスマホの両方を使うことができるのです。
また、利点はそれだけではありません。携帯電話をやめてスマホに乗り換えようとすると、更新月以外に解約すると違約金を取られたり、電話番号の移行の手続きなどめんどくさいです。
肝心な電話帳の移行、メールデータの移行、写真データの移行なども手間がかかります。電話帳や写真データはSDカードにデータを保存して、移行したり、iPhoneならばパソコンにつないで移行しなければなりません。
メールの移行はさらにやっかいでガラケーのメールはスマホに対応していないのでアプリを使ってスマホ用に変換したりとかの作業も必要になります。
これらの作業はパソコンやスマホに詳しい人なら問題なくできますが、あまり得意でない人にはたいへんやっかいです。
どうでしょう?こんな作業をするくらいなら新規に音声通話無しのスマホとの2台持ちの方が楽ではないですか?
しかも、月額料金も新たにキャリアのスマホを買うよりは2台持ちの方が安くなるはずです。(従来の料金よりプラス2,000円前後と考えればよいです。)格安スマホといっても、どんどん進化して性能は良くなっています。写真を撮ることやアプリの利用も全然問題ありません。
代表的な格安スマホの会社
※LINE(ライン)、ツイッターなどのSNSアプリを利用したい方はオプションのSMSも追加してください。(データ通信プラン+SMSということ)